CSR
おもい

製品ライフサイクルを含めた環境配慮型商品及び環境配慮型技術の開発等、CO2排出量・廃棄物排出量の低減につながるモノづくりを進め、地球温暖化対策に向けての企業責任を果たすべく環境との調和・保全に努めてまいります。
環境活動
- 当社の考え(理念)
-
川島織物セルコングループは、環境関連の法令等を遵守し、環境に配慮した経営を進めることにより、地球環境の保全と調和を図り、社会の一員としての責任を果たします。
(2006年4月1日制定/
2008年4月1日改定)- 環境保全活動シンボルマーク
- マークのデザインについて緑の山、青く澄んだ川と地球、そして全体にて人を表現しています。
- 【川島織物セルコングループ環境推進組織図】
- ISO14001(市原)/環境授業
-
- 【ISO14001認証取得】
- 環境マネジメントシステムを継続的に改善し、環境パフォーマンスの向上に努めています。
- 【エコ・ファースト企業に認定】
- エコ・ファースト企業による自主運営組織「エコ・ファースト推進協議会」の一員として活動に参加し、全国の小中学生から創作ことわざを募集し、地域環境保護の意識高揚を目指す「エコとわざ」コンクールなどを実施しました。
- 【小学生環境授業】
- 京都商工会議所、京都教育委員会による「小学生への環境学習事業」に参加。織物と環境との関連をテーマに、出前授業を行っています。
安全衛生活動
- 当社の考え(理念)
-
- 【安全衛生方針】
- 川島織物セルコングループは、職場における災害や疾病を自らの力で防ぐという信念を持ち、 労働災害ゼロ、職業性疾病ゼロの実現を目指します。
- そのために、「一人ひとりかけがえのない人」であるという共通の価値観のもと、 あらゆる場面で「安全はすべてに優先する」行動をとれる企業文化を醸成します。
- 活動
-
労働災害ゼロを目標に、安全衛生に関する課題の共有・協議を進め、グループ一体となって災害の未然防止と意識向上に努めています。
- 【事業所責任者による職場巡視】
- 職場の5S状況や危険箇所、作業状況を点検し、従業員とコミュニケーションをとりながら様々なリスク抽出し是正を行っています。
- 【リスクアセスメント活動】
- 各職場でリスクアセスメントを実施し、リスクレベル低減のための改善を行っています。
- 【グループ安全連絡会・研修会の開催】
- 事業所間で活動事例の共有や水平展開を行い、また、実行力のある安全担当者を育成し安全第一の風土づくりを目指します。
- 【休業災害発生件数の推移】
-
2015年3月期 2016年3月期 2017年3月期 2018年3月期 2019年3月期 休業災害発生件数 0 0 0 2 0 度数率 ※1 0.00 0.00 0.00 1.10 0.00 強度率 ※2 0.000 0.000 0.000 0.002 0.000 - 対象:川島織物セルコングループ主要10事業所
- 度数率 ※1 度数率=労働災害による死傷者数÷述べ実労働時間×1,000,000
- 強度率 ※2 強度率=労働損失日数÷述べ実労働時間×1,000
コミュニティ活動
- 当社の考え
-
地域住民の方々、地域の公的機関・行政機関とコミュニケーションを密に図り、協調できる良好な関係を築いていきます。
また、地域を共有する企業とも連携を図り、地域の活性化に努めていきます。
- 活動
-
- 【地域とのコミュニティ・ダイアログ】
- 地域住民の方々と従業員の交流会を毎年開催し、情報交換や意見交換を行っています。
- 【施設の開放】
- 事業所内にあるグラウンドを、少年野球チームの練習場や地域のバザーといった催し物の会場などに開放しています。