オルガテック東京2025へ出展 textile・study ― テキスタイルの可能性を広げるさまざまな実験 ―
株式会社川島織物セルコン(本社:京都市左京区 社長:光岡 朗)は、オフィス家具の見本市「オルガテック東京 2025」(2025年6月3日(火)~5日(木)/ 東京ビッグサイト)に出展します。

リモートでの働き方が浸透した昨今、オフィスをコミュニケーションの場として捉え、人を集める魅力のある空間を目指す企業が増えました。しなやかで自由に形を変えられるテキスタイルは、居心地の良い空間をつくり、コミュニケーションを活性化できる内装材の1つのアイテムとしての可能性に満ちています。
今年の出展テーマは“textile・study ― テキスタイルの可能性を広げるさまざまな実験 ―”とし、テキスタイルの新しい活用方法をご提案します。
会場では、テキスタイル×縫製技術が可能にするランプシェードアートや、オフィス空間の吸音性を高める優れた壁装システム「FAB-ACE」の新しい提案、メンテナンスに着目した新機能タイルカーペットなど、テキスタイルの多種多様なアイデアをご覧いただけます。
また、ラグコレクション「KOTOSOME」より「Red Dot Design Award 2025」受賞製品や、エコプロアワードを受賞したリサイクルシステムなど、床材における取り組みをご紹介します。
大阪・関西万博が開催される中、運営参加サプライヤーである川島織物セルコンが、数々の万博に織物を出品してきた挑戦の軌跡についてもご紹介予定です。
■主な出展品
ランプシェードアート
生地の重なりが美しい、高い縫製技術により実現した立体造形のランプシェードアートを展示します。
コントラクト空間に柔らかい雰囲気を作り出す、新しいテキスタイルのご提案です。
FAB-ACE(ファブエース)
FAB-ACEは、ファブリックならではの上質感や意匠性だけでなく、防火性、吸音性など機能も優れたオリジナル壁装システム。
吸音効果により会議中の声が聞き取りやすくなることに加え、会場ではスクリーンとしての役割をご提案します。
FAB-ACEパネル(ファブエースパネル)
FAB-ACEの必要要件である防火をクリアし、このたび、不燃認定番号を取得しました。職人による施工が必要なFAB-ACEをパネル状に加工し、誰でも簡単に取り付けられるよう規格化した、マグネット着脱式の吸音パネルをご提案します。
パーティションテキスタイル
柔らかく空間を間仕切る縫製スタイル「パーティションテキスタイル」をご提案します。
新機能タイルカーペット
汚れに対するメンテナンスに着目した新機能タイルカーペットを、株式会社リンレイと協働で開発しました。
会場では、実演コーナーを設置し、汚れが取れる様子をご体感いただけます。
ラグコレクションKOTOSOME(コトソメ) 「Red Dot Design Award 2025」受賞製品
本社 市原事業所内の工場で糸を加工・染色し、技術者の手で作り上げるラグコレクション KOTOSOMEより、ラグ「ZENGARDEN(ゼンガーデン)」「SHIKI(シキ)」の2つの受賞製品をご紹介します。
第7回エコプロアワード優秀賞受賞 床材の水平循環型リサイクルシステム「e-RECYCLED」の取り組みのご紹介
「e-RECYCLED」は、2003 年に構築した、開発・製造・回収・再生まで一貫した廃床材の水平循環型リサイクルシステム。
タイルカーペットの廃材を再資源化し、リサイクルバッキングとして使用することで持続可能な生産と消費活動に貢献します。
川島織物セルコンと万博の歩みのご紹介
川島織物セルコンは、1889 年のパリ万国博覧会への出品以来、数々の万博へ出品し、新しい織物を発表することで織物の可能性を探求し続け、技を磨いてきました。このたびの「大阪・関西万博」においても、織の極みを目指す姿勢を継承し、賓客の接遇施設である迎賓館をはじめ、 EXPO ホールやパビリオンなどに多種多様なファブリックや床材を納めています。
「オルガテック東京2025」でも、川島織物セルコンが万博とともに歩んだ挑戦の軌跡をご紹介します。
特設WEBサイト 「川島織物セルコンと万博 Woven for the World Expo」
■オルガテック東京2025 出展概要
会期 | 2025年6月3日(火)~5日(木) |
開催時間 | 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで |
会場 | 東京ビッグサイト 南 1~4ホール |
入場料 | 事前登録により無料(完全登録制) |
公式サイト | https://www.orgatec-tokyo.jp/ |
当社展示テーマ | textile・study ― テキスタイルの可能性を広げるさまざまな実験 ― |
当社ブースNo. | S1-L03 |
