新着情報

川島織物文化館 ゆめ織るEXPO展 子ども向けイベント 「夏休み おりものミュージアム」開催 (8/1~8/29)

株式会社川島織物セルコン(本社:京都市左京区 社長:光岡 朗)は、2025年8月1日(金)~8月29日(金)の間、川島織物文化館で子どもたちに向けた夏休みのイベント「夏休み おりものミュージアム」を開催します。

シカゴ万博に出展した綴織の原画 タテ約4m×ヨコ約7mという巨大サイズ

川島織物セルコンが創業以来、技術と表現力を高め続けてきた “織物”は、人が生まれた時から身近にありながら、その魅力や可能性については、知られていないことも多くあります。川島織物文化館では、一人でも多くの子どもたちに”織物”の魅力や”博物館で知ること”の楽しさを感じてほしいとの思いから、夏休み期間中に子ども向けのクイズラリーを実施します。川島織物文化館で開催中の企画展「ゆめ織るEXPO」展の展示内容より、万博や織物についてのクイズを出題、クイズに全問正解したら特製カプセルトイを一度回していただけます(なくなり次第終了)。

企画展の最終コーナーでは、通常非公開の工場にいるかのような写真が撮れるスポットや、『綴織タペストリー「ミャクミャク」』なども設置し、子どもたちにも楽しんでいただけるようになっています。

綴織タペストリー「ミャクミャク」

夏休みの一日を「夏休み おりものミュージアム」で、お子様にも保護者の方々にも楽しくお過ごしいただければ幸いです。

■企画詳細

夏休み おりものミュージアム

川島織物文化館の展示を楽しみながら学べるクイズラリー形式の企画です。
期間中、小学生以下のお子様にクイズラリー用紙を配布します。(ご希望の方のみ)
クイズのヒントは、開催中の企画展「ゆめ織るEXPO」展の中に潜んでいます。展示をじっくり見ながら、答えを探してみてください。全問正解すると、特製カプセルトイに1回チャレンジできます。何が出るかはお楽しみ!
※クイズラリーのカプセルトイは、無くなり次第終了します。

■イベント開催中の展示

ゆめ織るEXPO — 万博と織物の意外なつながり — 1889パリ から 2025大阪・関西
会期:2024年9月~ 2025年10月31日(金)(※一部展示は会期前に終了予定)

地球規模でさまざまな課題に取り組むべく、世界中からたくさんの人やモノが集まる「万国博覧会」。世界中の国や企業が “未来社会の実験場” として、知恵やアイデアを持ち寄り、来場者に驚きや感動を与えてくれます。「ゆめ織るEXPO」展では、川島織物文化館が所蔵する万博関連の資料をもとに、明治期の万博を中心に、万博に出展した織物を紹介している企画展です。企画展の最後には、まるで工場のような写真が撮れるスポットや、綴織のミャクミャクも設置。たくさん学び、楽しんでください。

主な出展作品
・綴織壁掛「日光祭礼」原画 田村宗立(1893年シカゴ万博出展品関連資料)
・綴織壁掛「武具曝涼」原画 守住勇魚(1900年パリ万博出展品関連資料)
・綴織額「紫陽花双鶏」(伊藤若冲「動植綵絵」より)(1904年セントルイス万博出展品参考作品)
・「百花百鳥の間」透視図(完成予想図) 菊池芳文(1905年リエージュ万博出展品 関連資料)
・EXPO’70出展品の構想図(イサム・ノグチ監修)(1970年日本万博出展品 関連資料)
・綴織タペストリー「ミャクミャク」(2025年)


綴織額「紫陽花双鶏」
(伊藤若冲「動植綵絵」より)

■ 川島織物文化館 夏休み おりものミュージアム

会期2025年8月1日(金)~8月29日(金)
会場川島織物文化館
開館時間10:00〜16:30(⼊館は 16:00 まで)
休館日土・日・祝祭日、夏期休業日※
※8月9日~17日は休館
入館料無料
見学予約※ご見学は事前予約制です。
    見学をご希望の方は、あらかじめインターネットでのご予約をお願いします。
詳細は 川島織物文化館ホームページ をご確認ください。

プレスリリース ダウンロード