9月23日(火・祝)織り体験つき工場見学・川島織物文化館ガイドツアー&ワークショップ開催
緞帳の織り体験もできる工場見学と、オプションで川島織物文化館のガイドツアーを開催します。あわせて、余り糸でストラップやタペストリーを作るエコなワークショップも実施。秋の気配を感じる9月の京都・市原で、作って、見て、楽しめるイベントです。ぜひお越しください。(事前予約制)

日程
2025年9月23日(火・祝)
場所
川島織物セルコン 本社 市原事業所
京都市左京区静市市原町265
地下鉄「国際会館駅」より京都バス「小町寺」下車 徒歩5分
叡山電鉄「市原駅」より 徒歩7分
実施内容
項目 | 時間 | 定員 |
工場見学(参加費:500円) 【オプション】 川島織物文化館ガイドツアー ※川島織物文化館ガイドツアーご参加の方はワークショップには参加いただけません | ① 10:00~11:30 ② 13:30~15:00 工場見学後、約30分 | 各回40名 |
ワークショップ 1.「緞帳糸のストラップ」(所要時間60分) 2.「意匠糸を使ったミニミニタペストリー」(所要時間60分) ※いずれかをお選びいただきます ※ワークショップご参加の方は川島織物文化館ガイドツアーには参加いただけません | ①11:30~12:30 ②15:00~16:00 | 1.各回 15名 2.各回 6名 |
※①と②は同じ内容になります。
工場見学・川島織物文化館ガイドツアー
緞帳や帯、カーテンなどの織物を製造する工程をご案内します。
緞帳の工場では、手織り機で織り体験をし、記念に撮影していただけます。

川島織物文化館では、大阪・関西万博の開催を記念し「ゆめ織るEXPO — 万博と織物の意外なつながり —」展を開催中。1889年のパリ万博をはじめ、当社が出展した数々の万博関連資料や大阪・関西万博で協賛した迎賓館を彩るタペストリー製作の資料などをご紹介しています。織物のミャクミャクや、あたかも工場で織っているような様子を撮影できるスポットもご用意しています。
※展示内容の詳細は、川島織物文化館ホームページをご覧ください


ワークショップ
余り糸とアルミパーツを組み合わせたエコで楽しいワークショップ
金属加工のプロフェッショナル 「日双工業」とのDESIGN KYOTOコラボ企画。
余り糸と日双工業のアルミパーツを組み合わせて、ストラップとミニタペストリーを作ります。
□緞帳糸のストラップ 参加費:1回 1,500円 (所要時間:60分)
緞帳の余り糸で作ったボリュームたっぷりのストラップに、アルミブロックビーズを付けてオリジナルアイテムに仕上げます。アルミブロックへのお天気マーク刻印も体験いただけます。(対象年齢 6歳~)

□意匠糸を使ったミニミニタペストリー 参加費:1回 2,500円 (所要時間:60分)
きらきらのアルミ枠に張ったタテ糸に、当社オリジナルの意匠撚糸(※)を織り込んでミニタペストリーを作ります。完成したタペストリーを、アルミ枠にかかった状態でディスプレイすれば、特別感あふれるインテリア小物の完成です。(対象年齢 12歳~)
※意匠撚糸 … 素材や構造などの異なる糸を組み合わせることで独特の風合い、装飾性を持たせた糸

日双工業のご紹介
京都・宇治市で金属加工を手掛ける。3次元マシニング切削加工を得意とし、最新鋭の加工機などを用いてステンレスやアルミ、銅等の金属を思い通りの形に仕上げる。
ホームページ:https://nisso-k.co.jp/
お申し込み
事前予約制となっています。以下より、お申し込みください。
申込フォーム 締切:9月22日(月)15:00
お問い合わせ
株式会社川島織物セルコン 本社 市原事業所
メール: ichihara_event@ksc.kyoto